懐かしくて新しい白桃味

今日は桃の節供、ひなまつり

ひなまつりには、ひし餅やひなあられ、ちらしずし、桜餅
はまぐりのお吸い物、白酒、甘酒
手まりずし、、、

目移りしそうだけど、この日のためにという訳ではないのだけど偶然、スーパーで見かけて買いました

カルピス 完全白桃

お水でも、炭酸で割っても、、、
去年も夏にこれにはまりました

カルビスって懐かしくないですか?
でも以前、「がっちりマンデー」で取り上げていましたが
実は100年企業
そはあの懐かしいと思える頃よりずっと
現在に至るまで売り上げを伸ばし続けている
右肩上がりの優良産業♪
なのでカルピスは縁起もいいです

なんとなく察しが付きますが、カルピスは
原材料の国内産乳を乳酸菌発酵、酵母発酵させて作った飲料
ということでこれまでもダノンと提携したり、
あの「カルピスバーター」も関連商品
そしていわずもがな、桃は邪気を払い、不老不死になれるとされたフルーツです
白酒代わりに、「カルピス 完全白桃」
もしかしたら、これから流行るかも?

さて、お昼は手まりずし
お三時には関西風の道明寺(桜餅)もいいなぁ、、、
(くるんと巻いた形でない方)

そうそう、お三時といえば、3月3日は
3時3分(24時間表記の15時3分)
3時33分
3時33分33秒、、、など
3のぞろ目を見れたら、ラッキーですね

初期のカルピスは瓶入りで、その化粧箱には
女神「ミロのビーナス」が描かれていたこともあるのだとか!

3/3 明日開催 女神からの愛とエール
内なる女神性を輝かせ、地上の女神となる
  スペシャルヒーリング