ピンクムーンのピンクは、シバザクラのピンク

4月の満月をネイティブ・アメリカンは「ピンクムーン」と呼ぶそうです

今宵はピンクムーン
https://ameblo.jp/lumiere-celeste/entry-12737832738.html

その由来は、ピンクのフロックス(phlox)の色にちなんでいるそうでなのですが、

フロックスってどんな花?

と疑問に思っていました、、、

ある方が、そのフロックスとは「芝桜」と教えてくれました

なんだか、納得です!

芝桜のピンク色はとてもかわいくて、ハートがほんのり温かくなる感じがします

芝桜といえば自分にとっては、秩父の芝桜の丘(羊山公園)

ずいぶん昔、2度程立ち寄ったことがある、とても見事な公園です♪

芝桜と聞いて、何だかまた行きたくなりました


(写真は秩父観光協会からお借りしました)

北アメリカにはたくさんのフロックスの種類があるそうで、

シバザクラ は Phlox subulata と言うそうです

他には

キキョウナデシコ Phlox drummondii

ツルハナシノブ Phlox stolonifera など、

芝桜という名前は、見た目からそう呼ばれるのですが

芝生のイネ科でも、桜のバラ科でもなく、シバザクラは

上にもあるように、ハナシノブ科(ツツジ目のひとつ)の植物なのだとか

芝桜は日本に、明治の頃にはもう、輸入されていたそうです

するとふと、ある記憶がよみがえりました

芝桜といえば、舞台・「芝櫻」

性格の対照的な二人の芸者さんのやり取りと人生を描いた

有吉佐和子さん原作の舞台

その当たり役とも思える浜木綿子さんのお芝居を

いつか見てみたいと思っていたことをふと思い出しました

浜木綿子さんは大好きな女優さんで、今や「半沢直樹」など

重厚なドラマには欠かせない俳優・香川照之さんのお母さまです
(と言った方が分かりやすいくらい、説明が今では逆になってしまったかも知れません)

ちゃきちゃきとした江戸っ子が似つかわしく、ビシッと啖呵を切っても

どこか愛くるしい浜木綿子さんの笑顔が芝桜の写真と重なります

keisen123